地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

なめがた来たらいがっぺよ サイクリング特集

株式会社水飼商店の今昔

~創業当時から一貫してエネルギーを生業としてきた商店~

提供:行方商業協同組合

現在の水飼商店さん

株式会社水飼商店さんは国道355号線沿いでお店を開いています。

現在は燃料の配達と太陽光エネルギーを生業としています。

炭から始まり太陽光発電までエネルギーを生業としてもうすぐ100年!
三世代にわたりお店を営んできました。
今回はその水飼商店さんの今昔を追いかけてみようと思います。

 

水飼商店の始まり…

 

 水飼商店さんは初代店主の水飼定吉さんによって創業されました。創業当初は薪や炭を販売して生計をたてていたそうです。

定吉さんの商売の薪や炭は冬場はよく売れるが、夏場はなかなか難しい。という事で夏場は氷を売る商売を始めたそうです。

当時、潮来にある製氷会社の創業にかかわったそうで、そこから氷を卸してもらい氷を売ったそうです。

また、霞ヶ浦の漁業も真っ盛りの頃だったので、獲れた魚を冷やす氷も売れたそうです。

昭和30年代後半の水飼商店

 

写真は昭和30年代後半の水飼商店さんです。

当時の水飼商店さんは2代目店主水飼幹員さんが切り盛りしていました。

時代は炭や豆炭からガスへと切り替わる時期だったそうで、色々なエネルギーが一緒に売られていたそうです。

写真の中にガソリンのパイプやガスコンロ、豆炭や薪炭の看板なども見えます。

この頃はだんだんと電気冷蔵庫が普及した時代でしたが、氷の販売もたくさん行っていたという事です。

商店の前に大きく飾られた七夕飾りは3代目店主の宏往さんの小さい頃の思い出だそうで、チリ紙で球を作って、ビニールで流し飾りを下げたそうです。

当時ビニールの流し飾りは、半透明でキラキラしてとても綺麗だったそうです。

昭和30年代後半の水飼商店

現在の水飼商店さん

 

現在、水飼商店さんの店主は3代目の水飼宏往さんになりました。

店舗は国道355号線沿いに移動しましたが、かつて麻生陣屋通り商店街でお店を構えていた頃の店舗は今もそのままで見ることができます。

ガスや氷の看板も残り、現在にその姿を伝えています。

 

当時の店舗は、当時の面影そのままで見ることができます!

おわりに

 

麻生陣屋通り商店街のエネルギーを支えてきた水飼商店さん。

店舗は変わりましたが、かつての店舗が残っているのはとっても嬉しいことです。

水飼商店さんはこれからもずっとずっと麻生陣屋通り商店街を見守り続けてくれます。

PICK UP 行方のお店 ~ショッピング~

  • 有限会社 はしもと

    有限会社 はしもと

    潮来市永山629-1

    [ 佃煮の加工・販売 ]
    霞ヶ浦名産の佃煮を素材を活かした自慢の製法で仕上げました!

  • 飯島酒店

    飯島酒店

    行方市沖洲127-2

    [ 酒屋・雑貨屋・玉ねぎ販売の取次 ]
    玉造の沖洲地区に古くから店を構える酒屋です♪

  • 田宮農園

    田宮農園

    行方市手賀1698

    [ あいがも農園、米販売 ]
    合鴨農法で地域の環境や農地を守る

  • 株式会社 大盛電機商会

    株式会社 大盛電機商会

    行方市麻生1076-21

    [ 家電販売 修理 据付 各種工事(電気 上下水道 通信 住宅リフォーム) ]
    配達や修理工事♪ 家電・住まいのリフォーム等はお任せください!

  • 行方市観光物産館こいこい

    行方市観光物産館こいこい

    行方市玉造甲1963-5

    [ 農産物直売所(地場野菜・焼き芋・加工品) ]
    行方産の食材ならお任せください! 毎日の食卓を旬野菜で華やかに

  • 大輪米菓店

    大輪米菓店

    行方市手賀172-1

    [ せんべい・あられの製造販売業 ]
    玉造で170年程前は酒造りをしていたせんべいあられのお店!