地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

なめがたダイアリー

お久しぶりです!なめがたダイアリーです(^_-)-☆

梅雨には紫陽花がよく似合う♪

2020/06/30

梅雨の季節もあとわずかでしょうか。 
「梅雨」と聞いて連想できるものと言うと「傘」「長靴」「水たまり」「カタツムリ」…そして「紫陽花」に記者の乏しい知識でパッと思いつくのはそのくらいなのです。

雨ばかり降っている中に色鮮やかな紫陽花を見つけると、なんだか気分が晴れるという感覚ありませんか?
梅雨空に、紫陽花はよく似合います(#^.^#)

今回久しぶりの「なめがたダイアリー」は、行方市北浦地区のあじさい寺?(…と記者は本気で思っている)観音寺さんの紫陽花を写真でお届けします。

鮮やかな色。全体にこの鮮やかなピンクがいきわたったらもっと素敵なんだろうなー!
鮮やかな色。全体にこの鮮やかなピンクがいきわたったらもっと素敵なんだろうなー!
白くボリューム感がありますね。 図鑑で調べてみるとカシワバアジサイというそうです。毬のような紫陽花と比べると、とてもゴージャス!!
白くボリューム感がありますね。 図鑑で調べてみるとカシワバアジサイというそうです。毬のような紫陽花と比べると、とてもゴージャス!!
清々しい青に白が映える、なんとも涼やかな紫陽花
清々しい青に白が映える、なんとも涼やかな紫陽花

【観音寺】とは?

観音寺 仁王門(市指定有形文化財)
観音寺 仁王門(市指定有形文化財)
観音寺は茨城県行方市小幡(北浦地区)にある天台宗の寺院です。
満海上人により大同3年(808年)に創建され、文応元年(1260年)鎌倉期の律宗の高僧である忍性により中興されたと伝えられています。
仁王門は室町時代の末から桃山時代にかけて、中央の建築文化が浸透する前に、早くから関東地方に伝わった建築様式で建てられた、地方色そのものが残されている貴重な建築物です。
~行方市教育委員会 (仁王門)立て看板より引用~
一直線に伸びる参道は観音馬場とも呼ばれています。
一直線に伸びる参道は観音馬場とも呼ばれています。
仁王門の門前から南に一直線に伸びる参道は、観音馬場とも呼ばれています。
千手観音座像(市指定有形文化財)は東叡山覺成院(二本松寺)の権大僧都(ごんのだいそうず)法印(ほういん)忠俊という僧侶が明暦4年(1658年)に寄進したもので、縁結び、安産守護、病難危難除けの観音様として信仰をあつめています。
~行方市役所HPより抜粋~
…という歴史のある観音寺さんですが、なぜ「あじさい寺」なのか?
ご住職さんのお母様と奥様が30年以上前からアジサイを植えはじめたそうです。
最初のうちはポツポツと植えていましたが参道から境内まで挿し木などをしているうちに毎年増え、そのうちに新しい品種なども加えていくうちに、こんなに多くの紫陽花を楽しめる様になったそうです。

紫陽花を見るためだけに来ても良いですか?...と、ご住職さんに聞いてみた。
もちろんです。どうぞおいでださい。
季節の花の紫陽花。見ごろもあとわずかかもしれませんが、ごゆっくり眺めてください。

…とゆったりとお応えくださったご住職さん。わずかな時間だけの会話でしたが、ゆったり気分になってしまった記者です!
皆さまも、紫陽花を見に行ったらご住職さんとお話が出来るかもしれませんよ(#^.^#)

記者の紫陽花撮りだめ紹介!

沢山あってご紹介しきれませんが(>_<)
ソーシャルディスタンスが十分とれる行方市へお出かけしてみませんか?

ついでに甘味処と行方産お野菜が買える店

観音寺からほど近のお菓子屋さん
【菓心 マツヤ】※写真はイメージです
/shop/00000334556/

行方市産の季節の野菜がたっぷり!
行方市観光物産館こいこい
※写真はイメージです。
http://www.namegata-koikoi.com/

この記事に関するキーワード

PICK UP 行方のお店 ~ショッピング~

  • 株式会社 タカラファーム

    株式会社 タカラファーム

    行方市玉造甲4027-7

    [ 農産物直売所(地場野菜・焼き芋・加工品) ]
    安心の地場産! 農家から朝採れ野菜&自慢のサツマイモは自社熟成

  • 株式会社 大盛電機商会

    株式会社 大盛電機商会

    行方市麻生1076-21

    [ 家電販売 修理 据付 各種工事(電気 上下水道 通信 住宅リフォーム) ]
    配達や修理工事♪ 家電・住まいのリフォーム等はお任せください!

  • 有限会社 はしもと

    有限会社 はしもと

    潮来市永山629-1

    [ 佃煮の加工・販売 ]
    霞ヶ浦名産の佃煮を素材を活かした自慢の製法で仕上げました!

  • 大輪米菓店

    大輪米菓店

    行方市手賀172-1

    [ せんべい・あられの製造販売業 ]
    玉造で170年程前は酒造りをしていたせんべいあられのお店!

  • しまだ和花

    しまだ和花

    行方市玉造甲3464-12

    [ アーティスト/アトリエ ]
    魅力にあふれる“しまだ和花(のどか)”の作品をご存知ですか?

  • タネのハシモト

    タネのハシモト

    行方市麻生3290-64

    [ 種苗業(野菜の種子・野菜苗・肥料・特殊肥料・青果流通販売) ]
    農業を行う方を総合支援! 農業の事なら当店へお任せください!