地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、行方市地域ポータル「なめがた日和」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

行方市地域ポータル「なめがた日和」

なめがた来たらいがっぺよ サイクリング特集

カネヒラの今昔

~この場所で80年!時代に合わせて業態を柔軟に変えてきたお店~

提供:行方商業協同組合

現在のカネヒラ

カネヒラさんは、現在麻生陣屋通り商店街でお店を開いています。

カネヒラさんは現在はお総菜屋さんですが、お総菜屋さんになる前に様々な変遷をしています。

今回はカネヒラさんの今昔を追ってみようと思います。

カネヒラの始まり…

 

カネヒラさんの始まりは現在の店舗の場所に兼平寿男・愛子夫妻が移り住んだことから始まります。

兼平夫妻は、移り住みお店を開業するという事で、何のお店を開業するか悩んだそうですが、瀬戸物屋さんを始めると決まったそうです。

瀬戸物屋さんを開業したカネヒラさんは、瀬戸物屋だけではなく買い物客のニーズに合わせて小さい家具や、季節の用品を販売するようになったそうです。

かつて法事などは、各々の家で行っていたため細かい用品を販売するカネヒラさんはとても重宝されたそうです。

昭和40~50年頃のカネヒラ

 

昭和40年頃から代替わりして、初代の兼平寿男・愛子夫妻の息子の兼平寿郎さんが経営するようになりました。

この頃は、商店街で七夕飾りをよくやっていた頃で、カネヒラさんの前にも七夕の時期になると大きな飾りが飾ってありました。

昭和40年代のカネヒラの店頭

店舗前に飾られていた七夕飾り

昭和40年代の兼平寿郎さんと看板犬の日本スピッツ

昭和50年代に入ってからのカネヒラ

おわりに

 

その後、カネヒラさんは東日本大震災以降にお店の一角に新しいコーナーを設けました。

それが寿郎さんの妻である佳子さんのお惣菜を販売するコーナーです。

現在は、お惣菜を販売する以外にも、近所の方々のコミュニケーションの場として活用されています。

現在のお惣菜屋さんになるまでに、様々な変遷をしてきたカネヒラさん。

業種は変われども、時代に合わせ人々のニーズに合わせ麻生陣屋通り商店街で約80年営業をされています。

カネヒラさんはずっとずっとこれからも麻生陣屋通り商店街を見守り続けてくれます。

PICK UP 行方のお店 ~ショッピング~

  • 株式会社 タカラファーム

    株式会社 タカラファーム

    行方市玉造甲4027-7

    [ 農産物直売所(地場野菜・焼き芋・加工品) ]
    安心の地場産! 農家から朝採れ野菜&自慢のサツマイモは自社熟成

  • 株式会社 トヨムラファーム

    株式会社 トヨムラファーム

    行方市玉造甲6789-1

    [ 養鶏/鶏卵の生産・販売 ]
    新鮮で黄身につまようじが立つ卵は見たことがありますか?

  • 濱田酒店

    濱田酒店

    行方市於下1172-1

    [ 酒屋(酒屋、たばこ、米) ]
    美味しい焼酎・清酒・地酒あります!!

  • 沼里ミシン商会

    沼里ミシン商会

    行方市麻生300-5

    [ ミシンの販売・修理・メンテナンス ]
    ミシンの事は当店になんでもお任せください☆

  • 株式会社 高橋電機

    株式会社 高橋電機

    行方市麻生300-4

    [ 電気店(エアコン・テレビ・調理家電)/リフォーム/防犯カメラ ]
    安い! 安心! 便利! 高橋電機に家電の困りごとをご相談ください

  • 有限会社 はしもと

    有限会社 はしもと

    潮来市永山629-1

    [ 佃煮の加工・販売 ]
    霞ヶ浦名産の佃煮を素材を活かした自慢の製法で仕上げました!